第十九課
簡體形と敬體形
語氣、語調的問題
(對先生)今日、暑いですね。
(對弟弟)今日、暑い。
(對先生)先生、質問(しつもん)が あります。
(對學生)田中君、君の論文(ろんぶん)質問が ある。
語法
X 私の趣味は 映画を見ます です。
我的興趣是看電影。
簡體形的後面只能接終止,前面只能接名詞。
√ 私の趣味は 映画を見る ことです。
ナイ形
三類動詞:
〜します=>〜しない
*します=>しない
*来ます=>来(こ)ない
二類動詞:
〜ます=>〜ない
一類動詞:
~い段+ます=>~あ段+ない
- 急ぎます=>急がない
- 買います=>買わない
ナイ形+で+下さい 請不要~
立(た)って下さい。座らないで 下さい。
宿題を 忘れないで 下さい。
図書館で 話さないでで 下さい。
〜て形+は+いけません(稍微婉:ありません)
=>ナイ形+と+いけません
なければ いけません
「と」、「ば」意為「的話」。
明日 試験がありますから、勉強しないと おけません。
明天考試,不學習的話不行。
寒いですから、コートを 着なければ いけません。
因為太冷了,不穿大衣的話不行。
て形+もいいます
=>~なくて+もいいです 沒必要做~
輩份限定:不能對長輩
アメリカの部屋は 靴を ねがなくて もいいです。
美國的房間,沒必要拖鞋。
金曜日に、皆さん 学校へ 来なくてもいいです。
星期五大家沒必要來學校。
*表示不能~語氣由弱到強
~なくて もいいです。 沒必要~
〜ナイ形+で+下さい。 請不要~
〜ては いけんません。 命令,不能~
「は」と「が」
- 疑問詞作主語時,用「が」。
誰が 来ましたが。 ー私は 10時に 来ました。
- 「は」強調後面,「が」強調前面。
- 屬句的主語是「が」,主句主語是「は」。
*何+量詞+〜
何+量詞+も:好幾量,很多量
あの人は 何回も 休みました。
何+量詞+か:幾量,二三量
私は 何回か 田中さんの家へ 行きました。
何+量詞+でも:無論,多少量
何個でも 食べられます。